己は人のことをよく知りたいと思って立て続けに質問をすることがあるが、その質問に既に質問者の狙いがある以上、被疑者本来の姿は見えてこない。
              03.10.23
               
              もし、質問によってその人のことを知りたいのならば、自分が相手を知りたいという気持ちとなぜその質問をするのかを伝えなければならないだろう。
              03.10.23
               
              己は「もし、無人島にひとつだけなにかをもっていくとしたら」という質問が好きではない。その質問にはリアリティがないから。
              笑える答えを待っているのか、この回答によってその人間の度量をはかろうとしているのか、質問者の意図を読むくらいのことは出来る。
              しかしそれ以前に多苗尚志という人間を知りたいという欲求が根底にあるのであり(そしてそうでなければ失礼。)、ならば己はストレートかつ誠実な答えをしてしまう。
              そしてその答えが相手を満足させられないことを知り、己はジレンマに陥るのだ。 
              03.10.23
               
              だが、それは単に自分をストレートに出したときにはつまらないという事実に過ぎず、ストレートに出しても尚熱くドラマティカルで面白いとなるくらい本気で生きなければならないということに過ぎない。
              03.10.23
               
              己のようなキリギリス的人間は、特に「十年後のあなたは何をしていますか?」という質問に弱い。
              本当に見えないのだ。シアワセでいるということくらいしかみえない。(そしてそれは厳密に言うと何をしているか?という質問に対する回答ではないのだ)
              ていうか、答えられなきゃダメか?いいじゃねぇかそんなもん。
              って防衛に回る自分も好きではない。
              03.10.23
               
              資格とか特技とか…。なにかができることって魅力でしょうか?
              己はなにもできません。スポーツもできません。運転もできません。
              己は昔からなにかができることに価値を置いてませんから。
              と、叫ぶ時点で己もまた価値を置いているのだ。
              もっとできないことに自信をもったらいいじゃない。
              03.10.23
               
              もっと自分からみても他人からみても魅力的な人間になりたいです。
              03.10.23
               
              新しく他人と出会ったときに括ろうとする。
              系なり属なり。
              この人は文系だから。アーティスト系だから。格好が今風だから。A型だから。
              それを辞めようと思う。
              小学校と違って短時間で相手を理解しないといけないオトナの世界でして
              そうやって括るということはある程度有効で楽で手を出したくなるものですが。
              もっとそのまんまをみるように努めようと思う。そうした目を養おうと思う。
              それでも乙女座の人は好きですけどね。 
              03.10.23
               
              
              緊急オススメ