多苗尚志の気づき
            05.04
            春はどうやらやる気の季節です
             
             
            ■自分の感覚を大事にすると、己はまだ死のイメージがもてない。
            実際、周りで5人死んでいるが
            いずれも知っているだけで分かるというレベルまで達していない。
            リアリティをもてない。
            己はまだ自分が死なないんじゃないかと思っている。
            もっと積極的に死に接するとか、戦地に行くとか、死をリアルに想像してみるとか
            方法はあるだろうが己はまだ用がない。
            死というものが真実だとしても、己にはまだそのタイミングが来ていないのだ。
            05.04.15
            ■自分の感覚を大事にすると、己はまだ結婚のイメージがもてない。
            子供をつくらないのであれば結婚する理由はないと思う。
            そして今の己は子供が欲しいと思わない。
            むしろ、多苗尚志という作品は一世一代。己一人で終わりだと考えている。
            生物は子孫を残したところからパワーが落ちるという話もあるぞ。
            彼女がいねぇだろって話もある。
            母親は己が童貞だと思っている。
            05.04.15
            ■友人の“スピードの哲人”清水宣晶にはホントいっつもお世話になっている。
            彼にはホント借りを作りまくりですごく悔しい。
            借りの内容はというと
            1.パソコンの事でなにか困ったらまず彼に相談する。
            プログラム作成など普通なら何万円かする仕事もすぐやってくれてしまう。
            2.彼とはオペレーター契約をしていて、己が街にいる時にどこどこの電話番号、誰の電話番号などを
            知りたい時はまず彼に頼る。一分以内にケータイメールに返事が来る。
            オペレーター契約は相互契約なのだが、彼が己を頼ることは非常に稀。
             
            なぜ彼に借りをつくると悔しいのかを考えてみた。
            a.己の方から全然返しておらずバランスが悪い。
            b.レスポンスが早いので借りを作った感が増す。
            c.本人は己に頼られることをまるで苦に思っていない様子。
            d.金には困ってない漢なので金では返すことができない。
            参った。
            じゃあ、彼じゃなくて他の人に頼ればいいじゃんって話なんだけど
            彼の頼みに応える能力は並じゃないのだ。
            まず質は超一流で、しかも頼みが無視されることは一度もなく、そして返答が早い。
            改めて考察してみるとヤバイサービスだ。
            やばいなぁ。
            c.はホントに見習いたい姿勢。己は人に頼まれると、しょーがねーからやってやっか!って居丈高な態度・オーラ出まくりなのだ。
            ケチなんだなぁ己。なんとかしたい。
            d.はきついね。
            でも、一応、彼がどうすれば喜んでくれるかは分かっているのでそれで挽回をはかるつもり。
            心の貸借対照表を精算していく。
             
            晶ー。感謝してるよー。
            てめぇは己にこんな感謝させやがってひでぇ奴だ。
             
            あ。また居丈高。
            05.04.11
            ■ペルソナは社会のあらゆる場所にはびこっている。
            例えば通勤ラッシュで暗い顔をしているのは本当の君の顔ではあるまい。
            疲れた顔をしてみせるがそんなに疲れてはいまい。
            ラッシュには疲れて乗る物だというペルソナを自らはめているのではないか。
            通勤途中に桜が満開である。
            ケータイで写真もとらずに駅へ急ぐのか。
            実は一本電車を逃しても遅刻するわけではあるまい。
            通勤途中は余計な動きをしてはならないという思いこみにハマっているのだ。
            東京は、都会は、冷たい人が多いといわれるが
            東京で生まれて育った人の方が、地方から集まった東京人より人情味があったりする。
             
            地方の人の都会は冷たい人が多いという思いこみ。
            地方の人が自分も東京に来たからには冷たい人間を演じなければならないというペルソナ現象。
            それらこそが「とうきょう」を形成しているのだ。
            05.04.08
            ■すべては等価値である。
            05.04.07
            ■いいものはいいのだろうか。
            平凡な日常より夢のある熱い人生だろうか。
            良いも悪いも
            平凡も熱いも
            すべては平等に価値があると思うのだ。
            この世からヤクザがいなくなればいいだろうか。
            みんなが日本の明日を
            人類の明日を考えて成長、進化していかねばならないだろうか。
            すべての人が夢をもたなければいけないだろうか。
            すべての人が成長に目を向けてバリバリ自己実現しなければならないだろうか。
            人間に進化はないと思う。
            あるのは進歩だけ。
            歩を進めるだけではないだろうか。
            05.04.07
            ■では己はどう進歩するのか。
            己は己のやり方で進歩する。
            君は君のやり方で進歩する。
            たとえそのやり方が衝突してしまって
            君が己の敵になってしまったとしても
            それはそれだ。
            05.04.07
            ■悪人は悪人なのだろうか。
            敵は敵なのだろうか。
            己はすべての人が己であり得たという感覚を覚えて仕方がない。
            環境が違ったら、己も人を殺しているかもしれない。
            05.04.07
             
            ■これまでに己が痛烈に感動したパフォーマンスベスト(回数は泣いた回数)
            ★水滸伝(小説)
            ★カポーティーの灰皿(小説)
            ★ノルウェイの森(小説)
            ★折に触れて出遭う三島由紀夫の文章(文章)
            ★ホテル・ニュー・ハンプシャー(映画)(1)
            ★列車に乗った男(映画)
            ★ドッグヴィル(映画)
            ★フォレストガンプ(映画)(1)
            ★フィフスエレメント(映画)
            ★大きな木(絵本)
            ★ギフト(ドラマ)
            ★ファイナルファンタジー7(ゲーム)
            ★鉄拳2(ゲーム)
            ★昴1、2、3、4巻(漫画)(1巻で1回ずつ)
            ★MONSTER1、2、3巻(漫画)
            ★銃夢9巻(漫画)
            ★グラップラー刃牙28、30巻(漫画)
            ★ジョジョの奇妙な冒険10、39巻(漫画)
            ★ストーンオーシャン5〜最終巻(漫画)
            ★スティールボールラン1巻(漫画)
            ★近代麻雀の読切。ギターを弾くと強くなる雀士の話(漫画)
            ★花男3巻(漫画)
            ★丸山浩路さん(講演会)(4)
            ★林秀樹さん(講演会)(4)
            ★田坂広志さん(講演会)
            ★北京雑伎団(中国雑伎)
            ★光月夜也の猫(AV)
            ★宮澤ゆうなの新・女教師スペシャル(AV)
            ★宝来みゆきのあえぎっぷり(AV)
            ★下田氏の「歓び」(パントマイム)
            ★スタンハンセン引退式(プロレス)(3)
            ★三沢光晴×川田利明初対決(プロレス)
            ★川田利明×佐々木健介初対決(プロレス)
            ★WiLDHeartsのFishing for luckies(アルバム)
            ★QueenのGreatest Hits(アルバム)
            ★Kula shakerのK(アルバム)
            ★offspringのthe meaning of life,All 
              I want,come out swinging,no breaks,staring at the sun(楽曲)
            ★ベートーベンの熱情、悲愴(楽曲)
            ★hermes house bandのBrasil(楽曲)
            ★ポールデルボー展(絵画)
            ★03.12スティービーワンダー@埼玉スーパーアリーナ
            ★サンボマスターのそのぬくもりに用がある(楽曲)
            ★05.04.07渋谷AXサンボマスター (ライヴ)